2012年3月8日木曜日

納豆の食べ合わせについて。

納豆の食べ合わせについて。

納豆に卵黄、刻んだ梅干しを入れて食べているのですが、納豆と卵は食べ合わせが悪いという話をネットで見ました。

でも、また別のサイトでは卵黄だけなら良い組み合わせとも書いていたので結局どうなのかわからなくなりました。

それと納豆に梅干しはどうなのか、卵黄と梅干しはどうなのかは探し方が悪いのかヒットしませんでした。



なので納豆、卵黄、梅干しという組み合わせは良いのか悪いのか、良くも悪くもないのか教えて下さい!







卵黄であれば大丈夫です。納豆にはビオチンというビタミンが含まれていますこれビタミンHとかビタミンB7と言います。実は卵黄にもビオチンが含まれています。ビオチンは皮膚疾患の改善や皮下の血管の血流を高め新陳代謝も促進します。

卵白はアビジンが含まれており卵白を混ぜるとアビジンがビオチンと強力に結合し吸収されなくなってしまいます。納豆ご飯に卵を加える場合には白身は薄く焼き千切りにしてから納豆ご飯に加えます。ビオチンとの結合焼くことで解決します。これローフード実践者にとっては常識です。テレビではどういうことを言っていたかは知りません。



更に梅干しとの組み合わせ成分みても特に何もないと思います。そんな食べ合わせをいちいちかんがえるときりがありません?

美味しければいいじゃん。当然分かっている悪い食べ合わせはさけたほうが良いと思います。知っている範囲で美味しく食べましょう。








TVで 嘘 ホントってので やってましたが 食べ合わせの殆どが 嘘と言ってました 「うなぎと梅干」 とか 「天麩羅とスイカ」とか 全部嘘ですって! なので安心してください。







納豆の持つ良い成分を吸収するにあたり、卵白の持つ成分がそれを邪魔することになるっていうことで、

害になるということではありません。



だから卵白ぬきにしましょうということだけど、卵白にも優良なたんぱく質が豊富に含まれて居ます。



それから、梅干と納豆が悪いという話はありません。



納豆、卵黄、梅干しという組み合わせは良いと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿