L-アスコルビン酸(ビタミンC)の酸としての価数を教えてください。
ビタミンCの定量実験についてです。
ビタミンCを溶かした水溶液にフェノールフタレインを入れた後、水酸化ナトリウムで滴定しその結果からビタミンCの物質量を求めるという実験なのですが、ビタミンCの価数がわからないので計算ができなくて困ってます。
調べてみても1価とも2価とも書いてあるのでよくわかりませんでした。
回答お願いします。
pK1=4.03、pK2=11.34
(25℃、有機化合物辞典/講談社)
2塩基酸らしいが、pK2の値から察して第2当量点は滴定困難。
また第1当量点の pH≒(pK1+pK2)/2=7.7 程度で、
此処では十分な高さのpHジャンプをする筈だから、P.Pで滴定可能と思われます。
第1当量点:H2A + NaOH → NaHA + H2O
※「H2A」はアスコルビン酸を表しています。
P.Pの赤が消えなくなったら終点とすればよいと思います。1価の酸の中和と考えて構いません。
0 件のコメント:
コメントを投稿