2012年3月13日火曜日

掌蹠膿胞症についてお伺いいたします。 私は38歳女性です。 5年前に掌蹠膿胞症に...

掌蹠膿胞症についてお伺いいたします。

私は38歳女性です。



5年前に掌蹠膿胞症になり4年前に扁桃腺の摘出手術を受けました。

その後は経過もよく膿胞も時々はできても皮が剥ける程ではありませんでした。



ところが今月に入ってからまた膿胞が出来始め厚い皮になり剥けてきました。

特定疾患に指定されている病気なので完治は難しいとかかり付けの先生に言われていたものの忘れかけた頃にまた…と気が重い毎日です。



去年の8月に夫の転勤での引越し、高校生の息子の編入やらでストレスや疲れはあったのですが関係あるのでしょうか?

手元にある薬が無くなり次第、病院には行こうと思っています。



ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。







ストレスは大いに関係があります。最近はビタミン剤の軟膏などが発売され、治療の選択肢が広がってはいますが、やはり治りにくいものです。原因も諸々の複合なので、扁桃摘出や歯科金属の総入れ替えをしても再発することは多いです。

ちなみに最近の女優さんでビタミンHですっかり完治したといっている方がいらっしゃるようですが、おそらくは本人も言っているとおりの自堕落な生活を改善したことのほうで軽快したのではないかと思われます。また、この病気の専門医は今のところいないはずで、しかも唯一となれば誰にも認定すらできませんが一体どういう先生なのでしょうか?????








私も同じ病気です しょうせきのうほうしょうの専門医にかかっています

日本ではその先生しかいませんよ

他の病院でも治療してはいても

結局治らなくてその先生のところに患者がきます

先生から聞いた話では 扁桃腺の摘出は

一時的に化膿止めの薬の影響で治ったようになるが それは一時的なもので 扁桃腺は関係ないです という話です。

また よく言う歯の詰め物も関係ないそうです

完治が難しい という医師は実はちゃんと

判っていない医師だと思います。

その先生は ちゃんと治ります そう言ってましたよ。

私はどこの病院でも満足な治療が受けられず

悪化して 鎖骨や背中などの骨が肥大、変形してしまって 痛みもひどいです

でもだんだん治ってくるそうです

大病院では神経痛と言われました

何でしょうねこの違いは・・。

0 件のコメント:

コメントを投稿