2012年3月19日月曜日

リコピンの過剰摂取

リコピンの過剰摂取

トマトにたくさん含まれている「リコピン」はたくさん接収する事により、体に悪影響ありますか?



ここ一年近く ミニトマトにはまってしまい、毎日2パック~3パックは食べてしまいます。

ミニトマトは甘くてとっても美味しいし、おやつ代わりに取れるので 癖になってしまいました。



この量では 食べすぎでしょうか?

目は(白眼)青い(青すぎるくらい)のですが、手のひらは黄色くなってきました。

黄色いとカロチンの取り過ぎでしょうけど、リコピンは どうなのでしょうか?



知ってる方 教えてくださいませんか?







リコピンはトマト等に含まれるカロチンの一種です。

力□チンはβ一カロチンが有名ですがリコピンの抗酸化作用はβ一力□チンの2倍あります。

そのため、がんや動脈硬化の予防がたいへん期待できます。

緑黄色野菜の中で、トマトにはこのリコピンが最も多く含まれます。

リコピンが含まれるトマトはビタミンCやクエン酸も豊富です。



最近の研究で、リコピンは皮膚がんの原因となる紫外線のダメージから肌を守ることもわかっています。

血中のリコピンは年齢とともに減少するので、50歳以上の人は効率のよい摂取がすすめられています。



http://www.nava21.ne.jp/~uesugi/ken/seibun/rikopin.htm



トマトが赤くなると医者が青くなる、といわれるほど栄養素に富む。

βカロチン、ビタミンC、ビタミンP,H、セレン、クエン酸、そして最近注目のリコピンなどが含まれる



天然のトマトの食べ過ぎでは副作用は考えないで良いでしょう。

イタリア人のトマト摂取量から考えると 副作用はないと言っていいと思います。

サプリメントからの摂取は 体内でビタミンAに変わる為過剰摂取による過じょう症はあると考えます。

薬剤師より。








先ず,普通の食べる量で有れば問題ないいですね. リコピンはカロテンとで,慢性肝炎の人では肝臓癌への進行を予防する効果があります。

良い事だらけですね.



http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030501/

http://penelope.exblog.jp/1939978/

http://www16.ocn.ne.jp/~rtanagon/tomato.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿