摂取し過ぎると身体に悪いビタミンはありますか?
水溶性のものが体外に排出されるのは容易な気がしますが
脂溶性のものはどうかと思いまして。
よろしくお願いします。
↑三共株式会社のデータは古いですね。
H12の「第6次改定日本人の栄養所要量について」の数値のようです。
「日本人の食事摂取基準(2005年版)」で上限量のあるビタミンは以下です。
水溶性:ナイアシン、ビタミンB6、葉酸
脂溶性:ビタミンA、ビタミンE、ビタミンD
脂溶性でもビタミンKは「2005年版」で上限量が撤廃されています。
http://www.vic-japan.gr.jp/guideline/dri2005.htm
脂溶性ビタミン(ビタミンA、D)の過剰摂取は副作用の危険性があります。
http://www.sankyo.co.jp/medemiru/other/vd/vd05.html
http://www.j-medical.net/etc043.html
脂溶性のものは、大抵過剰症が知られておりますので
体に悪いです。ビタミンEは過剰症がないと言われておりますが
心臓疾患がある人がサプリとかで取ってると
逆に体に悪いというニュースを見たことがある。
真偽はよくわかんないけど。
適当な回答ですいません。
摂取しすぎると悪いビタミンは確かにあります。
ビタミンBではないことは覚えてるのですが…
参考までに・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿