2012年3月23日金曜日

化学の質問(難)

化学の質問(難)

パントテン酸Aは、動物や微生物の生命維持に必須のビタミンの一種である。Aの分子量は219で、炭素、水素、酸素、窒素から構成され、分子内にアミド結合を1個もつ。Aのアミド結合を穏やかな条件で加水分解すると、1個の不斉炭素原子をもつカルボン酸Bとβーアミノ酸Cを生じた。

カルボン酸B37.0mgを完全燃焼させると、CO2が66.0mg,H2Oが27.0mg生じ、Bの分子量は148であった。Bはヨードホルム反応を示さなかったが、適当な酸化剤によって、カルボキル基のほか、アルデヒド基とケトン基をもつ化合物Dに参加された。また、カルボン酸Bは分子内の2個のメチル基を有し、濃硫酸による脱水反応を受けなかった。次の問いに答えよ。

(1)β-アミノ酸Cの炭素数は3で、不斉炭素原子はない。Cの構造式を書け。



教えてほしいところ

βアミノ酸の構造とは何ですか???







βアミノ酸の定義は、カルボキシル基の結合している炭素の隣の炭素にアミノ基が結合していることです。つまりβアミノ酸の構造というのはH2N-CHR-CH2-COOHの骨格のことです、炭素数3ならR=Hなのでβアラニンが答えになります。



http://cgi.din.or.jp/~a-yagi/biochem/question013.htm

どうぞ

0 件のコメント:

コメントを投稿