2012年3月10日土曜日

納豆と生卵は、食べ合わせが悪いのですか? どちらかに含まれる何かの栄養の吸収...

納豆と生卵は、食べ合わせが悪いのですか?



どちらかに含まれる何かの栄養の吸収の妨げになってしまうらしいのですが…










まず生玉子です。黄身にはビオチン(ビタミンHとかビタミンB7と言われています)が含まれています。一方白身にはアビジンが含まれており同時に摂るとビオチンとアビジンが強力に結合し吸収されなくなってきます。これを解決するには白身だけを加熱すれば解決します。でも納豆にもビオチンねが含まれています。だから理想を言えば玉子の黄身と納豆だけで食べるのが良いと思われます。しかし、白身ばかり残ってしまいます。白身も色々栄養豊富です。そこで白身は薄く焼いて千切りにしてしてから加えて醤油を垂らして食べると美味しいしベストの納豆ごはんが出来上がります。少し面倒ですが。








全然へいき

問題なし

気の持ちようですよ







ご質問の答えはわかりませんが、納豆を食べる時にはいつも生卵と混ぜ合わせています。

何十年もこの食べ方を続けていますが、今のところ特に問題なさそうですよ。







栄養の点ではわかりませんが生卵はあまりよくありません。生の白身が消化率が悪く人によっては腹痛になります。ですからお腹弱い方なら卵黄と納豆にすればよいですね。



ま、私も何回かなりましたが全然気にせず玉子納豆や玉子かけご飯食べますけどね。

0 件のコメント:

コメントを投稿